成長ホルモンと身長の関係

身長の基礎知識


成長ホルモンという言葉はよく耳にしますよね。「成長」という文字があるくらいですから、身長にも影響があるのでしょう。
どんな関係があるのでしょうか?
今回は成長ホルモンと身長の関係性について説明します。

目次

成長ホルモンはいつ出るの?

誰もがご存知でいらっしゃることわざ「寝る子は育つ」は、実は科学的にも証明されている事実です。

身長というのは乳児期と思春期の大きく成長します。
この成長を大きく左右するのが「成長ホルモン」です。
この成長ホルモンが多く分泌されるのが睡眠時なので、「寝る子は育つ」と言われるようになったのです。

ただ成長ホルモンが骨を形成しているという事ではなく、成長ホルモンが骨の形成を活性化させる効果を持っています。
成長ホルモンは肝臓で成長に必要な物質が作られるのです。
それを感知して骨の軟骨組織が増殖活動を活発化させます。

ある程度時期はきまっていますが、ここにも大きな違いがあります。
性別や個人差があります。
しかし、高校2年生前後には身長の成長はほぼ止まるというデータがでていますので、それまでの時期を目安にすることが重要ですね。

身長を伸ばすために必要なことは?

睡眠中に成長ホルモンが多く分泌されていますが、その眠りによっては全く分泌されないこともあります。
適した睡眠方法はどんなものでしょう。

[st-point fontsize=”” fontweight=”bold” bordercolor=””]充分な睡眠時間[/st-point]

睡眠時間はとても大切です。
最近の子どもは勉強やゲームなどの様々な理由から寝る時間が遅くなってきています。
しかし、朝起きる時間は学校などの関係で昔から変わりません。
そうすると睡眠時間はどうしても短くなってきてしまいます。

理想的な睡眠時間は小・中学生で9時間、高校生でも8時間くらいです。
起きる時間は7時頃でしょうから逆算すると中学生でも10時には就寝する必要があります。

あなたの子どもは普段このような生活が出来ていますか?
睡眠時間が足りないと成長ホルモンの分泌がとても少なくなり、身長に影響してしまいます。

[st-point fontsize=”” fontweight=”bold” bordercolor=””]質の高い睡眠[/st-point]

時間だけではありません。睡眠の質も身長に大きく影響します。
睡眠時は、浅い睡眠「レム睡眠」と深い睡眠「ノンレム睡眠」を繰り返しています。
一晩にノンレム睡眠とレム睡眠を4~5回繰り返します。
寝入ってから約3時間の間にノンレム睡眠に達すれば、脳もカラダも休ませることができます。
そして成長ホルモンは寝入ってから2~3時間後に分泌されます。
落ち着いた環境の中で、深く眠れるようにしなければなりません。そのために大切なことは、次の通りです。

[st-square-checkbox bgcolor=”” bordercolor=”” fontweight=”” borderwidth=”3″]

  • 肌に接する布団やシーツなど心地よい素材のもの
  • 就寝3時間以上前には食事をすませる
  • お風呂上りに軽くストレッチをする

[/st-square-checkbox]

これらに気を付けて、質のいい深い眠りを心がけてあげましょう。

成長ホルモンをうまく利用しよう

身長は睡眠時に特に成長します。その成長は急激なため、痛みを感じる方も多いでしょう。
「成長痛」なんて言い方をしたりしますね。
このような時期は、言い換えれば身長の成長期ということです。

子どもの睡眠についての詳細はこちら

>>寝る時間と時間帯で身長は大きく変わる!?

そんな時期は正座を控える、激しすぎる筋トレなどは極力控えることをオススメします。

また、受験勉強などで睡眠時間がどんどん少なくなってしまうことが多い時期でもありますね。
勉強も大事ですが、成長も大事ですよ。

合わせて食事にも気を配りましょう。
夕食の摂り過ぎの状態は成長ホルモンの分泌が抑えられてしまうということもわかってきています。

効率よく、成長ホルモンを利用しましょう。

子どもの身長を伸ばすためのサプリについてはこちら
>>子どもの背を伸ばすためにサプリメントは本当に必要なの?

まとめ

成長ホルモンをうまく利用するためには睡眠がとても大事ということでしたね。
質の高い睡眠えお十分にとれるようにある程度、配慮してあげることが必要ですね。

タイトルとURLをコピーしました